スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

ホース・ソルジャー 装備考察 PART2



巷と己の熱が冷めない内に、どんどん記事にしていこうと思います。
なんかここ数日、ひたすらPCとにらめっこして文字を打ち続けている気がします(笑)

前回に引き続き、映画「ホース・ソルジャー」の登場キャラクターの装備を考察していきます。
前回はこちら
ホース・ソルジャー 装備考察

※今回も劇中のシーンに触れていますので、ネタバレに敏感な方はお読みにならない方が懸命かと思います。

前回のペースで書いていると全然終わらない気がしてきたので、ペースアップして気になったことだけササッと考察していきます。

まずはネルソン大尉の副官のハル・スペンサー准尉です。


演じられたマイケル・シャノンはとてもいい味を醸し出す俳優さんですよね。
彼のデビュー作である「恋はデジャ・ブ」は名作中の名作だと思います。


とても有名な映画なので殆どの方が観ていると思いますが、もし未見の方がいらっしゃったら猛烈におすすめです。
私は幼少期にTVで吹き替え映画を見過ぎたせいで、ビル・マーレイは吹き替えで見ないとしっくり来ないのですが、江原正士派です。
この映画の唯一残念なところは、吹き替えが安原義人だということです。まあ安原マーレイもゴーストバスターズで見まくっているので違和感は全くありませんが。
私の脳内では、ビル・マーレイは日本語しかしゃべりません。あとバック・トゥ・ザ・フューチャーのマーティとドクも日本語しかしゃべりません。シュワスタローンブルースウィリスは日本語の方が上手なバイリンガルです。

頭のおかしな事を言ってないでそろそろ装備に話を戻しましょう(笑)

個人的にはこのスペンサー准尉が一番謎装備です。


プレキャリは詳細は分かりませんでしたが、デザイン、カラー共に明らかに最近の物のように思えます。
生地とファステックスの色からFirst SpearやLBTかな?とあたりをつけて探してみましたが、特定できませんでした。
まあオーパーツと判断した時点でほぼ興味がなくなり、ろくに調査していませんが。

頭もボーマンのヘッドセットと、初期アフODAのイメージに無いものです。
初期アフODAであればRACALのURBANが鉄板かと思います(TASC1も?)。


もしくは前回も書きましたが、皆大好き受話器H-250ですね。


安くて存在感があって、ポーチやポケットに引っ掛けるだけで「野暮ったさ」3割増し確定のステキアイテムです(笑)

羽織っているジャケットもOD色のミリフォトでは見たことが無い物です。
どうせなら似ている形のナイトカモパーカーにすればよかったんじゃね?と思いました。


M4のアクセサリはしっかりしてそうですね。


たしかM4で狙撃しているシーンがありましたが、どうせ狙撃させるならMk12あたりを持たせて欲しかったですね。



こういう細かな心遣いというか発想というか、「マニア心くすぐりサービス精神」は全体的にあまり感じられない映画でした。
多分監督はミリタリーには興味が無いんじゃないかと思います。
なんというか、ミリタリー描写に対する「熱」とか「愛」をあまり感じられませんでした。
賛否ありますが、このあたりマイケル・ベイなら非常に「アツく」撮っていたんじゃないかと思います(笑)
ACOGのレティクル覗き込み視点も確か単なる十字だったと思いますし(記憶違いでしたらすみません)。
きょうびTVゲームでも光学機器毎のレティクルは再現されているというのに、邦画並みのディテールの甘さには閉口しました。


次はマイケル・ペーニャ演じるサム・ディラーです。


マイケル・ペーニャはすっかりハリウッドLE、ミリタリー映画の常連ですね。
個人的には役柄的に「ポスト トム・サイズモア」と思っています。


ちなみに女性のこの位置は満場一致でミシェル・ロドリゲス姉御でしょう(笑)


マイケル・ペーニャの起用について、私はひそかに初期アフドキュメンタリー番組「Profiles From The Front Line」で登場したDREW二等軍曹がモチーフになっていると思っています。


この番組もジェリー・ブラッカイマーが製作しているところが発想の根拠です。

アーマーはこの方もネルソン大尉と同じく、ODAらしからぬAAV着用です。


チェストリグはポーチのフラップの特徴から、EAGLEのユニバーサルチェストリグのODだと思います。


写真はコヨーテだと思いますが、ポーチの配置は映画と同じ構成に見えますね。
このチェストリグに関しては恥ずかしながら無知ですが、少し調べた限りだと04年製のバックルが使われている個体があるようなので、年代的にはアリなのかなと思います。
ただ、初期アフODAが使っている認識は私はありません。
まあEAGLEですし色もODというところで、使用されていたとしても自然に思えます。

TAC-TのMAVあたりにしておけば無難だったのにとは思いますが。



ちなみに無線のマイクはH-250を使っていますね。ナイス野暮!(すごく誉めています)


グローブはノーメックスのフライトグローブのタンだと思われます。
このグローブはタンもセージグリーンもどちらも実際のミリフォトで使用例がごまんとありますので、大正義ですね。



サム・ディラーが出演しているシーンで、敵陣を迂回する作戦時にお腹が空いて、たまたま通った羊飼いから足元を見られて高額で羊を買うシーンがあったと思います。


全10話のドラマであれば「息抜きシーン」として良いですが、極限まで圧縮しなければならない映画の尺で入れるにはあまりにも無駄に感じました。
また、21世紀の最強軍隊の中の更に粒選りの特殊部隊が、現地調達しないと糧食が間に合わない作戦立案、装備で出撃するのか?甚だ疑問に思いました。
まあ「必要最低限の糧食はあるが、士気高揚の為に嗜好品として羊を調達した」と解釈すれば何とか納得はいきますが。

旧日本軍のインパール攻略時に牟田口中将が実施した無謀極まる「ジンギスカン作戦」ではあるまいし、もし「食料すら無いほど物資が困窮していた」という表現としてこのシーンを入れたのであれば、非常に幼稚な描写ではないかなと思いました。

昨年の夏にNHKで放映していたインパール作戦の特集は非常に分かり易かったです。
毎年8月は良質な戦記番組がたくさん放映されますので、NHKを要チェックです!

そもそも、もし食料が現地調達必要なほど補給が切迫しているなら、ボディアーマーは真っ先に装備から除外されるはずですが、劇中ではしっかり着込んでいたと記憶しています。
「腹が減っては戦はできぬ」は人類史始まって以来の普遍的な教訓だと思います。
どんなに甲冑や鎧、プレキャリを着込んで鉄壁の防御にしても、お腹が空いて動けないのでは元も子もない事は子供でも分かりますよね。

こんな重箱の隅を突くような歪んだ見方をして映画が楽しめないのは、不幸以外のなにものでもないですよね(苦笑)
純粋無垢だった高校生ぐらいでこの映画を見ていたら、きっと今頃「神映画」として学校で友達と目を輝かせながらトークに花を咲かせていたと思います。
下手したら「乗馬教室通いたい!」と親に泣きついていたかもしれません(笑)
物を知って大人になるってツラい事ですね。


なりゆきで色々文句を書いてしまい、読む方によっては不快な思いをさせてしまったかもしれません。申し訳ありません。
しかしこれも私の溢れかえる「初期アフ愛」故の発言ということで、どうかご容赦いただければと思います(笑)

「初期アフ映画」は、思いつくのが「オブジェクティブ」というカルト映画だけという、戦争映画の中でも「超」が付くほど不遇なジャンルです。


そこにハリウッド大作という巨石を投じていただけた時点で「5億点!」というのが大前提の上での些細な苦言です。
ドキュメンタリーやメイキング映像付きのDX版ブルーレイなんかが出た日には間違いなく即予約すると思うので、ツンデレもいいとこですね(笑)

お読みいただきありがとうございました。  


2018年05月08日 Posted by 4039  at 23:35Comments(2)初期アフガン映画ホース・ソルジャー

本当のホース・ソルジャー



※さらっと映画のネタバレが入っていたりするので、気にされる方は鑑賞された後にお読みいただければと思います。
まあ史実が元なのでネタバレも何もないっちゃないですが(笑)

米国では1月に公開されていたので、映画に合わせて当時の情報が色々再発信されているようですね。
英語は得意ではないのでちまちま調べていますが、面白い記事をいくつか見つけました。
http://www.historyvshollywood.com/reelfaces/12-strong/

全然ちゃんと読んでいませんが、ホース・ソルジャーに出てくる登場人物と、実際にモデルになった人物を比較しています。


ミッチ・ネルソン大尉という人物は実在せずMark Nutschという方がモデルだそうです。
またハル・スペンサー准尉も実在せずBob Penningtonという方がモデルのようです。
実際の貴重な写真がたくさん載っていて面白いです。





次の記事です。
http://dangerousmagazine.com/2018/01/20/general-dostum-12-strong-legend-heavy-d-boys/

Robert Young Peltonというジャーナリストが書いた記事です。
長くてほぼ読んでいませんが、ODA595の軌跡やドスタム将軍の経歴を綴った内容のようです。
嬉しいことに、ここで1枚有名なミリフォトの特定ができました。


映画のラストから後日談にあたる「カライジャンギの戦い」でのODA595の一幕だそうです。
(原作ではこの戦いもがっつり書いてあるので、映画で興味を持った方は是非原作もお読みいただければと思います。)

上写真の右から2番目の方が映画のネルソン大尉と同じくBHIのコマンドチェストを着用していますね。
というか、この方は下写真と同一人物っぽいですね。




どれも何度も見ている写真でしたが、この記事を書いている時に今更気付きました。
ということは、これらの写真はすべてODA595の写真なのでしょうか。
映画のラストに出てくる下写真には、こんな「クセがすごい」人はいないように思うのですが。。


居るのかもしれませんが、一致しません。
アジア人にとっては欧米人の顔って本当に区別が付かないですね(苦笑)
逆もまた然りだと思いますが。

当時の第5特殊部隊グループの写真を見ていると、SPEARは3Cが支給されていたっぽいですね。
そして映画と違い、BALCS等の防弾衣はそもそも着ているところを見かけません。
荷物が限られていたことと、基本空爆誘導が任務だったので実際は防弾衣は着けていかなかったのでしょうか?

映画はWLの方もいれば3Cの方もいました。


ODA595は各組織の混成部隊だったようなので、もしかしたら逆にこれはリアルなのかもしれませんが、私の見識では「同一部隊で異なるカラーのSPEARは不自然」です。
第5特殊部隊グループ装備を再現するならば、SPEARは3Cが正解かなと思います。
ちなみに第3も3C、第19はWLというのが現状の私の見解です。
とはいえまだまだ全くもって浅い知識でしかないので、また新たな発見がありましたら記事にしていこうと思います。
ちなみにアジア担当の第1特殊部隊グループの同時期の写真では、WLのSPEARを着用しています。


このあたりから想像するに、担当地域の植生によって特殊部隊グループ毎に決まったカラーのSPEARが支給されていたと思うと個人的には納得がいきます。
1st アジア/太平洋地域担当 WL
3rd アフリカ担当 3C
5th 中東担当 3C
19th アジア/太平洋地域、中央アジア、中東、アフリカ一部担当 WL

あくまで私個人の妄想レベルの考察なので、何の確証もありませんが(笑)

ちなみにこの記事の著者ですが、有名な方のようで、2010年にはDPX GEARというナイフメーカーを立ち上げています。


このロゴを冠したキャップを被ったODA隊員と本人の記念写真もありますので、ODAアイテムとして手に入れたいところです。

(PEQ2を下に付けてるところは初めて見ました。普通に持ちにくくない?笑)

また、ODA574のパッチがこのキャラクターと同じ絵なのですが、どういう関係があるのか?非常に気になります。



最後に、先述した「カライジャンギの戦い」についての記事も見つけました。
https://alchetron.com/Battle-of-Qala-i-Jangi

下写真は「THALESのラジオポーチ紹介画像」として有名ですよね(笑)



この写真は「カライジャンギの戦い」時のものだそうです。
戦いの経緯は日本語の「ホース・ソルジャー」原作を読むほうが手っ取り早いですが、映像リンクは一見の価値ありだと思います。


こんなぎっしりの捕虜が蜂起して血みどろの戦いになるのですから、よっぽど映画的には盛り上がりそうなものですけど、映像にしなかったのはとても勿体ない気がします。
まあ本物の映像があるので十分ですね(笑)

2001年の5th SFG関連の情報は多過ぎて、全然解読考察が間に合いません。
まあ嬉しい悲鳴ですよね。
グリーンベレーはメディア露出が多いのでネット情報が多彩ですが、デルタなんて「存在しない部隊」なわけですから、情報を集めるのが非常に大変だと思います。
同じ陸特でも、デルタ装備をやられている方は本当にすごいと思います。
今は旬なので焦って雑に資料を見てしまっていますので、後日改めてじっくり時間を掛けて研究していきたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。  


2018年05月07日 Posted by 4039  at 23:41Comments(2)初期アフガン映画ホース・ソルジャー

ホース・ソルジャー 装備考察



遂に公開されましたね。
早速観てきましたので、劇中の装備について書いておこうと思います。
映画の感想はネタバレ&かなりネガティブな内容になりそうなので後回しにします(笑)
一言だけ感想を述べるなら、残念ながら(予想通り?)数年後まで語られるような名作戦争映画には決してならないと思います。
言いたい事はたくさんあるので、映画の内容の感想については後日記事にしようと思います。

今回は劇中のODA隊員の装備を現状分かる範囲で考察しようと思います。
結論から言うと、所々「?」な部分はあるものの、ミリフォトや映像で見る本物と雰囲気は近く、個人的には非常に好印象でした。
日を追うごとに装備が徐々に汚れていく様は、芸が細かくてとても良かったと思います。

映画の感想はミリブロに限らず色々なブロガーの方が書きあげているでしょうから、私は「ミリブロガー」として「装備考察」記事をまず書いていきます(笑)
登場人物毎にまとめて考察していきます。

まずは主人公のミッチ・ネルソン大尉からです。


クリヘム終始イケメンでした。
冒頭の「机キック」はちょっと大根感出過ぎてて吹いてしまいましたが(笑)

この方は予告編から装備がある程度割れていましたね。
私の分かる範囲で装備品を下記に書いていきます。
・AAV
・BHI コマンドチェストハーネス(現行型)
・サファリランド6004 タンカラー
・THALES ハンドマイク
・CAMELBAK グローブ?
・DCU
・ECWCS フリース
・M4
・M9
・メーカー不明トレッキングシューズ
・CASIO PROTREK PRW-6100?


AAV
まずは一番目立つアーマーですが、なぜか海兵隊が使用していたAAVを着用しています。


パっと見でRANGER BALCSに酷似していますが、肩部を見れば一発で見分けがつきます。
下写真はRANGER BALCSです。


ネルソン大尉


初期アフODAでAAVを使用していた例は見たことも聞いたこともないので、ここは無難にBALCSにしてほしかったところですね。
チームメイトはちゃんとBALCS着ていますし。



とはいえ、年代は合っていますし、ぱっと見はほぼBALCSと同じなので映画の装備としてはかなりいい線いっているのではないでしょうか。
ちなみに、劇中のAAVやBALCSの挙動を見ると、膨らみや歪み方からプレートは入っていないように見受けられました。
敵はAKで武装していることは事前に重々承知していたはずですので、不自然に感じます。
まあ撮影の都合なのでしょうが、もしかしたら重量の都合等で実際の侵攻時もプレートは入れていなかったのか?少し気になりました。


BHI コマンドチェストハーネス


BHIのコマンドチェストハーネスは実際の使用例はよく目にします。



ただ、本作のチェストハーネスは2001年当時には存在しない現行型です。
現行型だとすぐ分かる特徴としては
・ファステックスがカラー&「BLACKHAWK」刻印入り
・裏面がパッド張り
・腰紐にウェビング付き



本作ではファステックスと腰ひものディテールから現行型と判断できます。



また、この色は旧型には無かったのか?実際の使用例を見かけた記憶がありません。
型の違いはありますが、モデル自体は使用例ありのアイテムですので、ミリタリー好き目線でもまあOKではないかと思います。


サファリランド 6004


アップで確認できていないので確信できませんが、おそらくちゃんと旧型です。
少なくともレッグパネルは旧型ですね。
これは年代も合っていて使用例もありますし、安易に現行型を使っていない所は非常に素晴らしいですね。


THALES ハンドマイク



2000年代中期以降の米軍特殊部隊では鉄板アイテムのイメージですが、初期アフ時に使われていたイメージは皆無です。
ここは無難に初期アフ鉄板の「ザ・受話器」H-250にして欲しかったところです。



無線は出てきませんでしたが、マイクとアンテナからPRC-148ということにしていいでしょう。


CAMELBAK グローブ?
パッと見でCAMELBAKのグローブだと思いました。



しかしプログラムや劇中画像を見ていると、手首部のロゴがどうにもCAMELBAKに見えません。。


これは後々DVDが出たら研究ですね。


DCU
肩部にポケットを移植した定番カスタム品です。
下にフリースを着こむのはカッコイイですね。
寒くなったら真似しようと思います。


ECWCS フリース


肩の切り込み、裾のループからECWCSのフリースと思われます。
少なくとも初期アフODA御用達のLEPフリースとは違うと思われます。
この型も年代的には存在し、実際に陸軍で使用例はあるようですが、ODAとしてはLEPのフリースを着て欲しかったです。
このフリースに関しては過去記事にしています。
初期アフガンフリース比較


M4



ACOG、PEQ2、ナイツグリップ、ウエポンライトと、ザ・初期アフM4を忠実に再現していますね。
ライトは最初SUREFIREの6Pかと思いましたが、友人の助言でM660ではないかという結論に至りました。


段差とギザギザが660の方が近い形状に見えますね。
年代的にも合っていますし、6Pよりもレアな認識なので、ここはとても感心しました。

スリングはあまり詳しくないので何とも判断できませんが、よく海兵隊放出でオークション等に出てくるものに似ています。


海兵隊用=固定ストック用のためなのか、ネルソン大尉のM4もストック側はパラコードで括り付けている所を見て、よりこのスリングではないかな?と思った次第です。

M4の描写は質感も上々で、薬莢も舞い飛び素晴らしかったです。


M9
しっかりM9活躍シーンもありました。



トレッキングシューズ
メーカー等詳細は勉強不足でわかりませんが、安直にデザートブーツではない所はリアル感演出に一役買っていると思います。


CASIO PROTREK PRW-6100?
これは映画のラストで一瞬映っただけなのであまり自信はありませんが、特徴的なフォルムと液晶が確認できました。


このモデルであれば2014年発売なので、完全にオーパーツですね。
まあPROTEKというブランドでいえば実際に着用例がありますので、チョイスとしては「惜しい」といったところでしょうか。

サクサクと登場人物を紹介していくつもりでしたが、一名分で結構な分量になってしまいました(笑)
何回かに分けて書いていこうと思います。
いずれにせよ、日ごろから初期アフミリフォトを隅々まで見ている変人でなければ(笑)、十分「リアル」と思える境地の装備であることは間違いないと思います。

お読みいただきありがとうございました。  


2018年05月06日 Posted by 4039  at 23:10Comments(0)初期アフガン映画ホース・ソルジャー