スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

旧メカニクスグローブ2種入手(M-PACT&ORIGINAL PLUS)



先日、「スペースウォーカー」という映画を観ました。


2017年製作のロシア映画で、1965年に人類初の宇宙遊泳を達成した実話を基にした物語です。








日本ではビデオスルーなので知名度が低い作品ですが、良く出来た大作映画でした。
強烈に印象に残るような真新しい演出や映像表現はなく既視感の強い演出や展開ばかりですが、1場面1場面丁寧に作られている感じが出ていて好印象でした。
良い意味で「ハリウッド的な味付け」で、ハリウッド映画に慣れた体でもすんなり楽しむ事ができました。
一言で言えば、ロシア(ソ連)版の「アポロ13」といったところでしょうか。

T-34 レジェンド・オブ・ウォーもそうですが、最近のロシア映画は中々の良作が多いと思います。
(私が知らないだけで昔からあるのかもしれませんが)


では、本題に入ります。
実物と思われる旧型メカニクスグローブのデッドストック品を2つ手に入れました。




価格はプレミアが付くことは無く、逆に型落ち品として合わせて2000円以下という激安価格でした。
後ほど詳細見ていきますが、今回の個体は2つとも本物だと思います。
一つには盗難防止用のインクタグまで付いた状態でした。


まず一つ目ですが、M-PACTのカモフラバージョンです。




メカニクスのグローブは基本的に製品に製造年や発売年が分かる記載が無いので、パッケージ付きはとてもありがたいです。




パッケージにしっかりと2006年という表示を見つけました。


これでこの仕様は2006年には存在した事がはっきりしました。
ちなみにネットで2006年以前の情報を調べてもM-PACTという単語は見つからなかったので、2006年のこの仕様が初代M-PACTなのかもしれません。

手首部はオリジナルの同年代と同じ形式です。




2006年付近仕様のオリジナル




オリジナルに対し手の甲には樹脂が貼り付けられ、掌は生地が補強されており、いかにも耐久力が高そうな作りです。
が、古いモデルは手の甲の樹脂を貼り付けている接着剤が劣化し剥がれている個体をよく見かけます。
詳しくは後述しますが、M-PACTとほぼ同型のIMPACT PROですが、私の盟友Bucket Head氏の個体も見事に剥がれていました。


このグローブは高温多湿の所に保管するのは絶対NGですね。。
グローブは使うとすぐにボロボロになってしまうので、貧乏性の身には新品だと使うのに躊躇してしまいます。
このまま乾燥剤と一緒に完全新品の状態で密閉保管しておけば、数年後には数万円で売れるかもという誘惑に駆られます(苦笑)
まあ転売して金儲けする為にこの趣味をやっている訳ではないので、お得な買い物に感謝しつつ2000年代中期ODA装備で使い倒したいと思います。

ちなみにM-PACTも何度か仕様変更が入っています。
いい機会なので少し調べてみました。
ネットで検索を掛けると、ありがたいことに我らがWARRIORSさんのブログで変遷を追う事ができました。

2009年4月マイナーチェンジ記事
https://warriors.militaryblog.jp/e63646.html


2012年7月記事
https://warriors.militaryblog.jp/e349481.html


2015年マイナーチェンジ記事
https://warriors.militaryblog.jp/e669502.html


2018年モデルチェンジ記事
https://warriors.militaryblog.jp/e949034.html


他のソースもちょこちょこ調べてみましたが、上記の内容と符合しましたので、おそらくこの変遷で間違いないと思います。
2009年仕様がどこで切り替わったかは、仕様変更案内記事が無かったので明確な時期は不明ですが、2012年7月に新仕様の新柄発売アナウンスの記事がありましたので、この辺りだと思われます。
他のソースでも4月頃には新仕様に変わっているので、2012年の春頃には切り替わった可能性が高いです。

オリジナルでもやっている、普通では気づかないような細かい仕様変更は毎年のように入っている可能性はありますが。
WARRIORSさんの2018年の記事の仕様と、現在のメカニクス公式サイトのM-PACTの仕様は同じ物に見えるので、まだ新仕様にはなっていないようです。
現物を手にして比較したわけでは無いので、細かい所が変わっている可能性は大いにありますが。

まとめると、今回私が入手したモデルが初代で2006年発売だと仮定すると、M-PACTには少なくとも大まかに2006、2009、2012、2015、2018モデルが存在するようです。

このほかにもM-PACT2やM-PACT3があるので、オリジナルと同じく非常にややこしいモデル展開で色数も膨大で、コレクター泣かせなグローブですね(苦笑)
さらに先ほど少し触れましたが、このM-PACTにそっくりな外観のIMPACT PROというモデルも存在します。






手の甲の樹脂パーツは文字以外全く同じに見えます。
第一印象は全く同じグローブなので、めちゃくちゃややこしいですね。
解像度の悪いミリフォトでは判別激ムズだと思われます(展開しているカラーリングが判別の鍵になりそうですね)。

よく見ればIMPACT PROの方は指先に更に樹脂パーツが付いてるのと、手の甲全体の生地が違います。
掌側も当て革の配置が微妙に違いますが、大きく性能が変わりそうな感じはありません。
一応手の甲の生地の違いはそれなりに機能性が違いそうですが、立ち位置的にはほぼ同じモデルと言えるのではないでしょうか。
なので、もしかしたらCASIOのPRO TREKとPATHFINDERのように、同等モデルを地域毎に分けて展開していた可能性もあるかもですね。
だとすると、使用例をろくに見つけずに年代だけの判断で装備に取り込むと痛い目をみそうですね...。

この仕様のIMPACT PROも持っているのですが、今手元に無く詳細比較考察ができません。
両者が手元にある時に再度比較考察したいと思います。

ちなみに、IMPACT PROも2008年に大規模な仕様変更があり、これまたM-PACTと似たような樹脂パーツに変更されています。


これもWARRIORSさんが過去記事にされていました。
https://warriors.militaryblog.jp/e40734.html

こういう情報をネットの海に残してくれている事は本当に素晴らしいですね。

さらに同じ仕様と思われるコヨーテカラーも、別の店で格安(1000円以下!)だったので手を出してみました。


絶対本物だと思っていたのですが、現物が届いて触ったところこれはちょっとアヤシイ代物でした。
詳細考察を書くと非常に長くなるので、次回記事にまとめようと思います。

上記カモフラのM-PACTのお店で、同時にちょっと珍しいメカニクスグローブも手に入れました。
ORIGINAL PLUSというモデルです。










初見ですし、ミリフォトでも見た覚えはないですが、激安だったのと多分旧い仕様だと思ったので調達しました。
これもデッドストック品で、パッケージには2007という表記がありました。
何がPLUSなのかよく分かりませんが、生地の構成が複雑だったり指に滑り止めが付いていたりして、確かにノーマルよりは豪華になっています。




年代的には個人的にオイシイアイテムですし、あまり希少価値は無さそうなので上記のM-PACTより気兼ねなく使い倒せそうです(笑)
赤の挿し色もUCPのACUに合いそうですし、中々いい買い物をしました。

メカニクスのグローブは安価で大量に発売されていると思われるので、このようなデッドストック品がまだまだ世界中に埋もれているのかもしれませんね。
グローブ全般に言えますが、他の装備品と比べて消耗が激しいので、多く持っておいて損は無いと思います。
ローテーションで使えば毎回違う気分で遊べて、綺麗な状態で永く手元に置いておけますからね。

旧い年代の物も安く手に入るという理由だけで、何気なく集め始めたメカニクスグローブですが、ついにORIGINAL縛りから逸し深い沼にハマりつつあります(苦笑)
ORIGINAL含め、まだまだ解明できていない事だらけなので、今後も少しずつMechanixについて考察を深めていこうと思います。

お読みいただきありがとうございました。  


2021年06月29日 Posted by 4039  at 23:10Comments(0)装備グローブ