スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

初期アフODA御用達 ABAアーマー



本題に入る前に、前回までの考察のおまけを書きます。
前回、下記写真のM4の照準器はおそらくPVS-17だというコメントをMUNAGE師匠からいただきました。


そこで色々調べてみると、この現場で撮られたと思われる写真が出てきました。


まずM4に注目です。これはPVS-17と断言してよさそうですね。
そしてこの方と思しき人物が前回考察した映像に写っています。


塗装されたM4、塗装されていないデカイ照準器、M203,ストックへのスリングの着け方、グレネーダーベスト、カスタムDCU、素頭にアーバン等の特徴が一致します。

また、写真のようにヘッドライトを着けている状態と思われるシーンもあります。


右側の中腰の人です。額の部分が反射して光っているように見えます。

そして顔のアップも映りました。


輪郭やほうれい線、ヒゲの生え方あたりから同一人物と判断しました。
M4の特徴や素頭にアーバンのところから、M4を構えた画像も同一人物と思われます。

背景的にも似たような場所であると想像できます。
さらに間接的な要素としては、この現場にはカメラマンが同行していたのが映像に写っていることです。


カメラマンが同行取材していたとなれば、上記のようなカメラ目線でポーズを取った写真の1枚や2枚はあって当然だと考えます。
むしろ芋づる式にもっと出てくると思ったのですが、私の調査力では発見できませんでした。
写真が出てくれば以前考察した番組「Special Operations Force: America's Secret Soldiers」のように一気に考察を深められると思うので、引き続き調査を進めていこうと思います。


それではそろそろ今回の本題に入ります。
数年間探していたアイテムを曲りなりにも遂に手に入れられたので、記事にしておきます。
初期アフODA装備例が多数あるABA製のアーマーです。





肩部の四角いベルクロ面が特徴的ですので、判別しやすいですね。
型番は似たような形状が沢山あるようなので何とも言えませんが、おそらく「OC-3」というものだと思います。

今回、私の手に入れた個体は型番の記載がありませんでしたが、形状的にはミリフォトとほぼ同じように見えます。




バックカバーの首元のアール形状等が少しだけ違う気がしますが、そんな些細な形状なぞより大問題があります。
残念ながら私は初期アフODAのタンカラー着用例は見た記憶がありません。

インナー無しですが新品コンディションで超安かったので勢いで買ってしまいました(笑)
そして色を黒くできる勝算も一応ありました。

ポチッた後、プランAとプランBの2重の作戦を準備し、アーマーが海を渡ってくるのを今や遅しと待ちました。
下記作戦の詳細です。

プランA 染色
DIY染料の代名詞「ダイロン」を用いての染色です。


今回染色は初チャレンジでしたが、タンカラー→黒なので可能性は十分にあると踏みました。
ネットで分量を見てみると、黒くしっかり染めるのは1袋あたり125g必要なようでした。
アーマーはカバーのみで約300g強ありましたので、3袋あれば十分です。


近所の手芸店で探したところ、ブラックが2袋しかなかったので、1袋はディープブルーを買いました。
100均でバケツ、トング、泡立て器を調達して準備完了です。




プランB 塗装
染色で黒くしきれなかったり、素材によって染まらない箇所があった場合は「染めQ」を使おうと考えました。


「染め」とありますが、原理としては塗装のようです。
粒子が細かく塗膜を形成しないため、染めたような仕上がりになるようです。
全面染めQ仕上げも考えましたが、耐久性と加工面積、コスト面でまずダイロン染色を選びました。


実践
モノが届いたので、いよいよプラン実行です。
まずはプランAのダイロン染色から実行します。
汚れは無く新品同様だったので、変な染めムラ等は起きなさそうです。
邪魔なだけで染料を無駄に吸ってしまうパンツイン用のベロは速攻で切り落としました。
PACA等でもこの部分は放出品で切り落とされている場合が多い印象ですが、先日考察した「Taleban Patrol」ではベロが出ている隊員もいました。

ベロ施術後洗濯し、脱水までした状態でダイロンと食塩を溶かした熱湯にぶち込みます。


あとは40分ほどひたすらトングで混ぜ続けた後、よくすすぎ、陰干しして完了です。


ベルクロ部は元々黒かったかのように完璧に染まりました。
生地部は黒というよりはグレーで、かなり色褪せた感じと見ればそう見えなくも無い感じです。
ミリフォトでも生地部はベルクロに比べて若干明るい場合が多いです。

砂汚れが付き易い生地なのか?それとも洗濯等で色落ちしたのでしょうか?
いずれにせよ、あともうワントーンは暗くなってくれるとありがたいところです。

上記2箇所は青要素は全く見えてこなかったですが、ゴムバンド部はうっすら青くなってしまいました。
かなり使い込んで色褪せたと思えばそう見えなくもないですが、このままではちょっとみすぼらしいです。


プランAでまあ70%は満足できる仕上がりになりました。
あと30%をプランBで補います。
ベルクロはこの時点で100点満点なので、生地とバンドを染めQで黒くします。

満足の行く黒さが出るまで染めQを重ね塗りしました。
速乾性があり失敗しなくていいですね。
少し値が張りますが、大変気に入りました。

ほぼ1本丸々使って完成です。


生地の質感をほぼ変える事無く、しっかり黒くすることができました。
遠目で見れば元から黒かったようにしか見えません。
やればできるもんだ。感動です!
シワの部分等、所々塗装が入り込まず色が薄い部分がありますが、どうせこの後わざと使用感を出す為に汚したり剥がしたりするので、むしろ手間が省けました(笑)

あとは耐久性ですが、色々な方のレビューを見る限り中々のもののようです。
染めQ自体はすぐに手に入る物なので、色落ち等したら買い足して追加工していけば問題ないと思っています。

あとは砂の多いフィールドで使えば汚れも着いていい感じになると思います。
早速次のサバゲで着ようと思います。

お読みいただきありがとうございました。  


2018年08月11日 Posted by 4039  at 00:09Comments(0)初期アフガンODA自作,DIYミリフォトTaleban Patrol

初期アフ映像考察 BBC「Taleban Patrol」編 PART3



前回の記事で書いたエンハンスドストックの件ですが、改めて自分のPCのミリフォトフォルダを見返していたら普通に使用例がありました。


がっつり映っているのに全然印象に残っていなかったです(苦笑)
凝った塗装に目を奪われてしまった為でしょうか。。
このような事は「ミリフォトあるある」だと思いますので、見飽きたミリフォトでも改めて注意深く見返すのは大切ですね。

それでは前回に引き続き、2003年に放映されたドキュメンタリー番組「Taleban Patrol」の考察を進めていきたいと思います。
前回、ラクダのどアップからの2つめの村のパトロールまで見ました。
今回はその続きからです。

前回までの記事
PART1
PART2

以前記事にした逆BALCSおじさんが登場して車ごと渡河したりしています。



そんなこんなで、3つめの村で大捕り物が繰り広げられます。


そんな今回の内容の中で気になった装備について考察していきます。

ヒップホルスター


ヒップホルスターで拳銃を携帯しています。
初期アフODAでは結構珍しいですね。
おそらくM12と思われます。


官給品のようなので使っていてもなんら不思議ではないですね。
下写真はおそらくODA(1st SFG?)と思われますが、SPEARと合わせて使っていますね。


初期アフODAではおそらく初めて使用例を拝めました。
M12はここ数年でかなり値崩れした印象で、今はお安く手に入るので非常にありがたい映像です。
サバゲで拳銃を頻繁に抜く人にはフルフラップで使いづらいですが、基本飾りとして差しておく人にとってはしっかり保護されるので安心感があります。

初期アフODAはレッグホルスターがアイコンと言っても過言ではない程多くの隊員が着けていますが、「外し」としてや、レッグホルスターがうざったい時にM12は重宝すると思います。
私もかなり前にM12のブラックを入手していましたが、これを見てODも欲しくなってきました。


チェストリグ


おそらくBHIのコマンドチェストハーネスかEAGLEのSF30と思われます。
OD色の使用例としてありがたい画像ですね。

コマンドチェストは旧型ウッドランドを持っていますが、他の色も欲しいので激安レプリカを入手してみました。


AMAZONで2000円ちょいで売られていたものです。
激安ですが、生地の質感、縫製、構造等価格の割にかなり良くできている印象です。
ポーチの内側もビニール製で防水っぽくなっていて素晴らしいです。

ODやタンもありますが、黒ファスで一応旧型のディテールを再現しているようです。
胸ストラップに付いているDリングがプラ製だったり、左右のユーティリティポーチが一回り小さかったり、全体の幅が数cm小さかったりと、私の持っている実物とは細部が異なります。
実物でもこのような仕様やサイズ違いが存在するのでしょうかね?勉強不足でわかりません。

出来自体はかなり良いのですが、我が家には既に実物コマンドチェストやTAC-T 旧型MAV、56式弾帯等の魅力的なチェストリグ達が揃っていますので、普通にしていてはこのレプ君に出番はこなさそうです。
なので現在カスタム中です。無事完成しましたら記事にしようと思います。

旧型コマンドチェストはここ数年で相場が高騰しており玉数も多くないため、何色も揃えるのは非常に厳しいです。
今回見つけたレプリカは安くて出来もそこそこですので、56式弾帯の次に初期アフ入門アイテムとしておすすめできそうです。
変に実物の新型に手を出すくらいなら、この旧型チックレプリカの方が個人的には良いチョイスだと思います。


Yサスペンダー


ソフトアーマーにYサスペンダー装備という隊員もいました。
肩パッドの形状からLC-2と思われます。


ソフトアーマー(おそらくABA)+56式弾帯+Yサスとは、相当シブいですね!
ABAが超絶鬼門ですがそれ以外は安価でかなり調達し易いので、ABAをレプリカの黒PACAあたりで代替してしまえば、簡単でいい味の初期アフコーディネートになりそうですね。
軽量でサバゲでも実用性がありそうな装備です。

実は先日私もようやくABAのアーマーを手に入れられたのですが、残念ながらサンドカラーです。
何とかして黒くしてやろうと画策しているところです。
上手く行っても行かなくても記事にしようと思います(笑)


M16A2?


固定ストック、固定キャリングハンドルのARを持っている隊員がいます。
下記ミリフォトでも見かけたことがありましたが、2001年以降のグリーンベレーでA2は使われていたということでしょうか。


M4では不安な距離をカバーするために20インチバレルのA2を持っていたのでしょうか?
いずれにせよ、初期アフODA装備で固定ストック、固定キャリハンのARはシブい変化球チョイスになりそうですね。
「チーム若年寄」筆頭のMUNAGEさんは、先頃G&Pのフレームを使ってM16A2を組んでおりました。
先日のユルゲ3に持ち込まれており、その時は特に何とも思わなかったですが、今さら私も欲しくなってきてしまいました(苦笑)


RANGER BALCS?


背中にドラッグハンドルのついたアーマーを着ている隊員がいます。
アウトラインやドラッグハンドルの形状、背面のPALS配置から、おそらくRANGER BALCSと思われます。
下写真はRANGER BALCSの背面です。


ちなみにODA御用達の縦PALSのSF BALCSはドラッグハンドルはありませんので、分かり易い判別箇所になります。
残念ながら前から映っている姿は確認できませんでしたが、後ろがRANGER、前がSFなんて仕様を着ているのは現実的ではなさそうなので、おそらく前もRANGERと思われます。
(逆に前をRANGERに換装するのは理にかなってますし、実際にそういう隊員もいたというのは聞いたことがあります。)

一瞬映る同じ隊員の横姿です(右の人)。


PALSが直接確認できませんが、BALCSに着けたポーチに手を置いているように見えます。
ポーチの位置的には横PALSが自然な感じがしますよね!(希望的観測)

もしRANGERだとしたら、SFが使いづらすぎてRANGERを支給してもらったのでしょうか。

この間中野のWhite Rookさんに行った際に、放出品のポケットに入っていたという「支給申請書」的な書類を見せてもらいました。
欲しいアイテムの名称とコード(たしかNSN)を記載し、破損したのか?紛失したのか?等の申請理由を書く欄があったと思います。
その書類は海兵隊のものでしたが(確かアサルトパックの申請)、隊員単位で結構簡単に申請、支給を受けられたようなので、最前線にいた特殊部隊であれば、同じ陸軍の装備であるRANGER BALCSを申請して支給してもらうのはそんなに難しい事ではなかったのかもしれませんね。

ちなみに放出品のポケット等には個人物が結構入っていることがあるようで、メモやIDカードや手紙等が入っていることもよくあるそうです。
私も以前実物放出品のPACAを手に入れた際、銃器所有許可証のような物が内ポケットに入っていたことがありました。
棄てる(放出する)前にポケットくらいチェックしないの?と思ってしまいますが、国民性というところでしょうか。


UM21


トラックの荷台にある無線が入っているバックパックはおそらくウッドランドのUM21と思われます。
UM21はミリタリー以外の世間的にも有名なグレゴリーが造ったSPEARシステムのバックパックです。


見た目もカッコよく、グレゴリー製というところからミリタリー以外の需要もあるのか相場が高いです。
特にフルセットの3Cはとても手を出す気にならない相場です。
しかも機能性は現代のギアの足元にも及ばないようですので、ますます買う気が起きません(苦笑)
ウッドランドのメインパック単体なら、まあサバゲに行くときのギア入れとして使ってもいいかな?と思える価格です。
ミリフォトでは3Cばかりしか見つけられなかったので、安いWLの使用例を確認できたのは嬉しいところです。

BALCSとELCSは一緒に支給されたのか、個人や同じ部隊でSPEARの色が混じっているところは私は見た記憶がありません。
UM21も含めて一式支給されたと考えるのが自然ですので、UM21も同じ考え方が当てはまると考えてもいいかもしれませんね。

WLのBALCSに3CのELCSポーチやその逆など、アクセントとして色を混ぜたい気持ちはあるのですが、上記の考察をしているので現在私の中では「やってはいけないコーディネート」になっています。
混合して使っているミリフォトを見つけられれば即解禁なのですが。

映像ではUM21からアンテナとH250ハンドセットが伸びています。
ユルゲ2の際にMUNAGEさんにUM21の実物を隅々まで見せてもらいましたが、確かコードを通す穴が空いていたはずですので、PRC148をパックの中に入れ、穴からコードを通して受話器を出しているのかもしれません。
撮影の小道具としても使えると分かり、UM21がますます欲しくなってきてしまいました。

M4


なんだかやたらデカいスコープ?のようなモノが載っているように見えます。
一体何物なんでしょうか?

SEALsだと思いますが、この時期はM4がザクマシンガンみたいになる「HIDRAH V3」という電波傍受機器?のような代物も運用していたようですし、




これも何かあまり見かけないような特殊な機器なのかもしれません。
如何せん画質が悪く歯痒いですね。

ちなみにHIDRAH V3に関してはmorizoさんが過去に自作されています
流石過ぎますね!!


拘束する相手を結構容赦なくボカスカ殴る蹴るしていて少し引いたところで(笑)、最後の村もフィニッシュです。


今回で一応この番組の考察はひとまず終了とします。
公式サイト内には全編の台詞が文字起こしされていたり、同じ内容でオランダの局が製作したバージョンでは今回の映像に無いカットが入っていたりするので、気が向いたらまた考察を深めようと思います。

今週末は久々に通常の定例会に参加してきます。(4月のサバパ以来です。)
死ぬほど暑いと思いますが、1ゲームだけでもヒゲを着けて他の参加者から引かれてこようと思います(笑)

お読みいただきありがとうございました。  


2018年08月07日 Posted by 4039  at 00:02Comments(4)初期アフガンODATaleban Patrol

初期アフ映像考察 BBC「Taleban Patrol」編 PART2



前回に引き続き今回も2003年10月に英BBCで放送された「CORRESPONDENT」という番組の「Taleban Patrol」という特集について考察していきます。

前回の記事:「初期アフ映像考察 BBC「Taleban Patrol」編 PART1

本題に入る前に、先週待ちに待ったゲームが稼動開始しました。
PS4のオンラインゲーム「ガンダム バトルオペレーション2」です。


ミリタリーテイストなガンダムのオンライン対戦TPSです。
PS3の前作はそれなりに課金して相当やり込みました。
ちなみにこれの原型と言われている2008年発売のXBOX360の「オペレーショントロイ」も超やりました(結構なクソゲーでしたが 笑)


まだサービス開始から1週間も経っていませんのでこれからまだまだ良くなっていくでしょうが、現状でも前作並みの面白さは備えていると思います。
それなりにまともな「宇宙感」のある宙間戦闘が対人で出来るガンダムゲームは希少ですので、ちょっと感動しました。


まあ大味ですが、雰囲気は結構あります。

一応1年戦争の世界観?となっていますが、連邦とジオンの陣営分けはありません。
なんかPMC的な傭兵的な感じ?らしいです(適当)。
ちゃんと陣営を分けると戦場の絵的には格好良くなりますし感情移入的にはいいですが、反面ゲームバランス調整がしきれず対戦ゲームとしてはダメになりがちです。
ゲーム性を取った今回のシステムは私は支持します。
まあ今後1年戦争の枠を飛び越えて、時代も入り混じってごった煮にする考えもあるからなのかもしれませんね。

もう3年近くずーっと遊んでいる「WoT」も陣営、時代、SF入り混じっての対戦で、それで慣れていたので今回のシステムにすんなり馴染めたのかもしれません。


また、本作は1日3回対戦分にボーナスが付き、以降は報酬が激減(1/5)し廃プレーしても実りが少ない設計です。
スムーズにマッチングできれば、1時間かからずボーナス分消化できます。
1日何時間もやり込みたい人には物足りないですが、ゲームが出来る時間が限られる社会人にはありがたい仕様ですね。
暇な学生には物足りなく社会人向けの仕様なので、ガンダムファンも高齢化が進んでいるのかな?とちょっと思わせるシステムでした。
時間は無いけど金はある社会人に気持ち良くなってもらって、いっぱい課金させる方が儲かりそうですしね(笑)

学生時代は暇さえあれば、それこそ朝から晩までCoDやBFをやり込んでいましたが、今は家庭事情も体力もそれが許されませんで、本作は細く長く楽しんでいきたいなと思います。
今は大好きな「旧ザク」が戦場で大活躍できるので、新しいMS投入や調整が入る前に旧ザクに乗りまくっておこうと思います。


またガンダムネタで大幅に道草を食ってしまいましたが、そろそろ本題に入ります。

前回、1つ目の村をパトロールし、隊員達の華麗な「初期アフ踊り」を拝んだところまで見ました。


今回は2つ目の村のパトロールをメインに見ていきます。

宴のシーンの後、険しい山道をラクダの背中に車を乗っけて運んでいます。


豪快ですね。さすがのラクダも車を乗っけられてこの顔です。


良く分かりませんが、なにやらパキスタンにこの車を密輸しているようです。

その後なんやかんやあって第二の村に突入します。


この村のシーンで気になった装備を下記に挙げていきます。


ウッドランドBDU


SFLCSが支給された以降~マルチカム全盛になるまでのアフガンODAはウッドランドも着ているイメージがありましたが、BALCSが現役な時期でウッドランドBDUは珍しいですね。
有名な下記ミリフォトでは下はウッドランドですが、ウッドランド上下+BALCSのアフガンODAは初めて見ました。


DCUだと森林フィールドのサバゲで浮いていたので、今後はウッドランドの選択肢が増えて嬉しいところです。
BDUの柄の選択肢が増えるのは、かなりコーディネートの幅が拡がりますね。
今度装備箱をひっくり返してレパートリーを練り直そうと思います。


エンハンスドストック


M4のストックが穴あきのエンハンスドストックです。
一般的に「ブッシュマスターストック」とも言われていますが、正式名称は未だに知りません。

この時期にこのストックはオーパーツと思っていたので、これは個人的にかなり大きな発見でした。
前回の記事で書きましたが、この番組が撮影されたのはおそらく2002年秋~2003年10月のどこかと思われます。
そんな前から登場していたんですね!

私がこのストックを初めて認識したのは、マルイがスタンダード電動M4をリニューアル「NEW M4A1」として雑誌で紹介されていた時でした。


NEW M4A1は2005年末に発売されたようですので、そのさらに3年近く前には現場では使われていたということですね。

最近はM4のトイガンを買うともれなくデフォルトで着いており、気づくといくつも家にありますよね(笑)
邪魔なのでついこの間2個ほど残して全部棄ててしまいましたが、まさかの初期アフアイテムだったとは知りませんでした。
実物もまあまあ手を出せる相場という認識なので、この機会に狙ってみようかなと思いました。


M79


画像が荒くて判別が難しいですが、特徴的なストックの形状からおそらくM79と思います。
ありそうで無かった使用例画像なので、確認できて嬉しいです。
これで私の欲しいものリストにM79がインしました。
調達した暁には、以前泥沼さんに提案した「地獄の黙示録オマージュで隊員が塗った」という設定で虎柄塗装にチャレンジしたいと思います。





56式チェストリグ



この部隊でも使用者が数名います。
黒いソフトアーマー(多分ABA)との組み合わせが非常に渋いですね。
下記ミリフォトもかなりかっこいいですよね。


ちなみにこの隊員もおそらくABAのアーマーを着ていますが、肩のベルクロ部をダクトテープで補強?しています。


このあたりもオマージュすればいい感じに味が出せそうですね。


COMTAC1


トップ画の隊員ですが、初期アフODAでは珍しいヘッドセットをしています。
十中八九COMTAC1でしょう。
使われていたんですね!これは個人的に興奮する大発見でした。

ちなみに他の隊員も装備しています。
OTVを着ていますね。


上2つの画像はどうも無線機とは繋がっていないように思えます。
耳保護具として着用していたのでしょうか?
いずれにせよ、頭装備の幅が拡がりますね!


M4


レイルにPEQ2、照準器はACOG、ナイツグリップと、エンハンスドストックな点以外は所謂スタンダードな「初期アフM4」ですね。
わざわざ旧型ストックを探す必要が無くなり、さらにお手軽感のある初期アフM4ですね。

ちなみにマガジンはダクトテープとパラコードで取っ手を作っています。


コストを掛けずに装備の完成度を上げられ、しかも実用性もUPするので是非導入したいところですね。


この村のシーンは上下WL BDUやエンハンスドストック、M79、COMTAC1等、今まで初期アフODAの使用例として見たことが無かった着こなしやアイテムを多く新発見でき、非常に実りのある考察になりました。

残りもパッと見で新たな発見や使用例の確認がありましたので、詳細考察するのが楽しみです。
お読みいただきありがとうございました。  


2018年08月01日 Posted by 4039  at 00:14Comments(3)初期アフガンODATaleban Patrol

初期アフ映像考察 BBC「Taleban Patrol」編 PART1



久々に映像考察ネタを書いていこうと思います。
今回の題材は2003年10月19日に英BBCで放映されたドキュメンタリー番組です。


BBCの「CORRESPONDENT」という番組のようです。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/correspondent/3172814.stm

良く分かっていませんが、おそらくNHKスペシャル的な番組で、週変わりで色々なテーマを取り上げるドキュメンタリー番組だと思われます。
ちなみに「タリバン」というと英語スペルは「Taliban」だと思っていましたが、BBCの公式サイトでの表記は「Taleban」となっています。
「Center」と「Centre」的な感じで、イギリス式とアメリカ式でスペルが違うようですね。初めて知りました。

題名の通り、アルカイダやタリバン関係者を捜索する為に村をパトロールするシーンが多く収められています。





ぱっと見「いつもの初期アフ」な感じの装備ですが、よく見ていくと「これ使ってたのか!」的な新たな発見が多くあり、トップ画像の隊員のごとく思わず小躍りを繰り出してしまうような素晴らしい番組でした(笑)

以前「逆BALCS伝説」という記事で書きましたが、BALCSを前後逆に着ているという貴重なシーンも収められています。



番組の公式サイトを見ると「US National Guard Special Forcesに密着したよ」と書いてあります。
ということは、第19か第20特殊部隊グループということになりますね。

上記に貼ったYoutubeのUP主は「19th」と記載していますが、コメントを見てみると「正確には20thだけどね」や「20thだよ。番組に出てる隊員俺の知り合いだもの。」的なコメントがありますので、20thである可能性が高そうです。

20thとなると、アフガニスタンに派遣されたのは下記Wikipediaの記事によれば2002年9月のようです。
イラクに転戦する3rdの後釜として、7thの第2大隊と共に派遣されたと書いてあります。
参考記事:Wikipedia「History of the United States Army Special Forces」
URL:https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_United_States_Army_Special_Forces

服装を見ると、ニットキャップを被っているくらいなので少なくとも夏ではなさそうですし、そこまで厚着ではないので真冬でも無さそうです。


パキスタンの国境がどうとか話が出ていますので、おそらく南部~東部のどこかの話だと思います。
3rd SFGはおそらくカブールの近くに派遣されていたようですので、置き換わりだとしたらこの番組の舞台もカブール周辺の東部地域ということかもしれません。

そこで、首都カブールと南部都市カンダハルの気候を調べてみました。
カブールは義務教育レベル、カンダハルはミリオタ義務教育レベルで知っている名前ですね。
ちなみにカブールについては、私は小学生の頃社会科の勉強で「アホがニス被る」で一発で覚えて以来、20年間一度も忘れた事がありません(笑)
語呂覚えは偉大ですね。

Wikipedia「カーブル」
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

Wikipedia「カンダハール」
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AB

ニット帽を被っていたシーンはおそらく朝で、日中は基本的にDCUを捲らず着ていたり、現地人はM65ジャケットを羽織ったりしています。
そんな服装の感じと平均最低気温と平均最高気温を見る感じでは、撮影されたのは2002年の10、11月あたりか、2003年の春、もしくは9月あたりかな?と推測してみました。
まあ上記2都市と標高が大きく違ったら気候も全然違うと思うのでなんとも言えませんが。

考察する上で大切な情報である部隊と時期ですが、とりあえずはこんなところにしておきます。

それでは隊員の装備を観察し、気になったポイントを挙げていこうと思います。
今回は1つ目の村をパトロールするシーンを考察します。

OTV
何人かの隊員はウッドランドのOTVを着用しています。


背中のポケットが特徴的でわかりやすいですね。

BALCS着用率はあまり多くないようで、OTVやABAのソフトアーマーを着用しているのを多く見かけます。

初期アフODAのOTV着用例は下記のようにミリフォトも出てきますが、新しい着用例を見つけられてよかったです。


まだ一度しか着用していませんが、レプリカを買った甲斐がありました。


V1 or オメガベスト


EAGLEのV1ベスト、もしくはBHIのオメガベストと思われるベストを着用しています。
色はグリーンのようで、下に黒いソフトアーマーを着用しています。


肩部の特徴的なベルクロの形状からABAの物と思われます。
今私の中で一番欲しい初期アフアイテムです。

ちなみに右手前の隊員はBALCSですね。
他の視点から、背中下部にアリススロットがない&上部にドラッグハンドルが無いのでSF仕様だと分かりますね。


次回以降に書こうと思いますが、なんと背面にドラッグハンドルが付いたBALCSと思われる着用例をついに見つけられました。
(ドラッグハンドル付き=RANGER BALCSのはずです。)

サイドの調整部はパラコード方式です。


この画像の右側の隊員ですが、顔にぼかしが入っています。
所々ぼかしが入っている隊員が出てきます。
この番組のYoutubeページのコメント欄でも言及があり、おそらくOGAか通訳ではないか、とのことでした。
いずれにせよ、ODA隊員では無さそうですね。

グレネーダーベスト


40mmが全面びっちり収納できるタイプのグレネーダーベストを着ている隊員もいました。
「童貞を殺すセーター」よろしく、ざっくり空いた背中が特徴的です(笑)


おそらく官給品ベスト(Filters Company?製)でしょう。



現場で交戦となった場合、狭いので40mmは出番が無さそうですが、移動中等で開けた場所で交戦となった場合を想定しているのでしょうか。
20発持てるようですが、こんなに持っとくとはどういう想定だったのでしょうかね。

無線機収納術
前述のV1ベストの隊員ですが、おそらくベストの一番左のマガジンポーチにはPRC148を入れているようです。


有名なODA961のCowboy氏も同じ方法で携帯していましたね。


DCUの足ポケットに無線機(おそらくPRC148)を入れている隊員がいます。


これも以前考察した「Profiles From The Front Line」に出てきた3rdと思われる隊員や、


Special Operations Force: America's Secret Soldiers」で登場したODA342の隊員もIC-F3Sですが足ポケットに入れていたので、これも初期アフ鉄板携帯術といえそうですね。


ただアイテムを集めて漠然と着るだけでなく、汚したり加工したり、こういった細かいツボを押さえた「ぽい」着こなしをすることで装備の完成度は上がると思っています。
足ポケットインはサバゲでは落ちそうで不安ですけどね(笑)


RACAL URBAN ASSAULT HEADSET


これも定番アイテムの認識ですが、この部隊はやたらと被っている人が多いように感じます。
この村の場面ではないですが、キャップの下に被っているパターンもあり、着こなしの勉強になりますね。


似た形でTEAのTASCがありますが、どアップで映るシーンが多いので判別し易くて助かりました。
私はURBANを所有していたので大丈夫でしたが、持っていない方はこの動画で欲しい病を患う可能性が高いので注意してください(笑)


金属探知機


これも以前考察した「Special Operations Force: America's Secret Soldiers」に登場していましたね(同型かは分かりませんが)。


モデル特定や入手は難しそうですが、なんちゃって小道具シリーズとしてDIYするには面白いかもしれません。


タイラップ


手錠として使っています。
輪っかにして、ベストの背面のアリススロットに挿しています。
番組中で実際に背中のスロットからシュッと抜いて容疑者の手首に巻くシーンがありました。
これもお金の掛からない小道具としてありがたいですね。


レッグホルスター


定番の6004を装着している隊員が多いです。
銃も皆さんM9のようですね。
ここでもグロックや1911系の使用例は確認できませんでした。
一体いつになったら初期アフODAでの使用例は見つかるのでしょうか。


バックパック&レッグポーチ


謎の巨大バックパックを背負っています。
何なのか全く分かりません。
バックパックはUM21以外は特徴が掴みづらい上種類が多く、私には全然わかりません。

サバゲでも使いやすそうなレッグポーチを着けています。
TAC-Tのレッグダンプポーチあたりでしょうか。

レッグポーチ類は初期アフODAらしさを出すにはもってこいな上サバゲでも実用的な装備なので、色々取り揃えておきたいところです。


とりあえず最初の村の場面はこんなところにしておきましょう。
この後現地民との宴でODA隊員によるキレッキレな踊りを見たところで疲れがどっときたので、今回はここまでとします(笑)


次回以降、また「ガッサガサ画像観察シリーズ」が続くと思いますが、どうぞお付き合いお願いします。
お読みいただきありがとうございました。  


2018年07月28日 Posted by 4039  at 00:14Comments(3)初期アフガンODATaleban Patrol

逆BALCS伝説

前回「今週は初期アフお休み」と書きましたが、どうしても書きたい事を見つけてしまったので、短めですが今回もまた初期アフ記事です(笑)

皆様は下記2枚の写真の「ある不自然な点」にお気づきでしょうか?



おそらく同じ時に撮られた写真だと思われ、同じ隊員だと思いますが、縦PALSのBALCSを前後逆に着ていると思われる隊員がいます。



目を疑う光景ですが、過去ミリブロでも何人かの方が取り上げていたりしているので、「縦PALSが嫌で、背面の横PALSを活用するためにBALCSを前後逆に着ていたらしい」というのは「初期アフ都市伝説」として結構有名な話だと思います(笑)
私の知る限り、その伝説を証明しているのは上記2枚の写真だけでした。

非常に謎めいておりますが、今回この伝説に関して新たな発見がありましたので、ご報告しておきます。
次に考察を進めていこうと思っている、英BBCが
Correspondentという番組で2003年に放映した「Special Forces: Taleban Patrol」というドキュメンタリー番組をササッと流し見していた時のことです(NHKでいうところの「NHKスペシャル」的な番組?だと思います)。


見た瞬間は「初期アフODAのWL横BALCS使用例見っけ!」と喜んでいましたが、何か違和感を感じます。
暑い為か、サイドのバックルとベルクロを解いてお腹周りの前後を分離しているのもそうですが、パネルの形自体変な感じがします。
そこでこの方が映っている他のシーンを注意深く観察してみると、決定的ともいえる瞬間が納められていました。


肩パット部に注目です。
タブが付いている開く側が前に来るのが正のはずが、それが背中側にあります。


また、背中のPALSも縦3列であるのがわかります。

RANGER BALCSフロントの使用例ではなかったことは残念でしたが、「逆BALCS都市伝説」について新たな資料を入手できたことは思わぬ収穫でした。
そして同日と思われるこの後のシーンでは何故かちゃんと着ています。


気分だったのか?ふざけていたのか?寝ぼけて間違えただけだったのか?謎は深まるばかりです。
しかし事実として、ODA隊員はBALCSを後ろ前逆に着ていた事があったという伝説は私の中で確信に変わりました。

装備を後ろ前逆に、しかも前線で大真面目に着用するなんて、「初期アフODAは本当に必要な装備が不足していたんだな」というのを物語るエピソードですよね。

試しに家にあるBALCSを逆にして着てみましたが、喉元のクリアランスがほぼ無く、座ったりしてBALCSが少しでもずり上がると喉元に当たって非常に不快でした。
ただ、その他の部分に関しては思ったより不具合は無い感じです。
初夏の晴れ舞台はこの着こなしで行くか??現在真剣に思案中です(笑)

本格的な考察に入る前から、この番組は非常に見応えがありそうだとワクワクさせてくれますね。
諸々進捗がありましたら、また記事にしていこうと思います。


おまけにBALCS着こなし繋がりで気づいた点をもうひとつ。
BALCSは肩パット部をダクトテープでぐるぐる巻きにしているところをよく見かけます。




この部分はベルクロで三重に重なってフロントとバックを接続していますが、ベルクロが良く外れやすかったそうです。
実際に外れている写真を見つけましたので載せておきます。


同じ隊員です。


M4を構えた際にストックでめくってしまったようですね。
それにしても凝った塗装を施しています。真似するのは非常に勇気がいりますね(笑)

お読みいただきありがとうございました。  


2018年04月25日 Posted by 4039  at 23:33Comments(0)初期アフガンODAミリフォトTaleban Patrol