サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

今日で隔離生活5日目になります。
ホテルのWifiの速度はまずまず快適で、持ち込んだswitchもTV出力できたので、今更ながらゼルダのブレスオブザワイルドを始めました。
サイラスアップデート!

とても隔離中に終わりそうもないボリュームなのでこれ一本で十分暇は潰せそうです。
あと、ネトフリでコブラ会も見始めました。
サイラスアップデート!

前々から話題になっていたので気にはなっていましたが、なんだかんだ先延ばしにしていましたので、いい機会に見始めました。
なんで今更ベスト・キッドの後日談??と思って眉をしかめながら見始めましたが、めちゃくちゃ面白いですね。
通勤や家事等、物理的なストッパーが何もないのでマジで止めどころが分かりません。
通勤はベッドから起きて3歩歩いてデスクのPCを起動するだけ、食事は3食定時に部屋の前に勝手に置かれます。
日中はかろうじて理性を保って仕事していますが、もし仕事が無かったら24時間ぶっ続けで見続けてしまうかもしれません。
隔離生活と連ドラは相性が良過ぎて危ないです(笑)

では本題に入ります。
以前手に入れた2004年製MAR CIRASの為に諸々新アイテムを調達し、セットアップをグレードアップしました。
サイラスアップデート!

イメージとしては2000年台中盤にイラクやアフガンに派遣されたグリーンベレーの装備です。
サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

この時代のグリーンベレー装備っぽさを醸し出す為に、下記をポイントとしました。
・色んなメーカーのポーチをごちゃ混ぜ
・胸ホルスター
・サバゲでも実用性のある構成
後から考えると、SFLCSのポーチをひとつくらい使っておけば尚バランスとれたかなと思います。

詳細を記載していきます。
胸ホルスター
サイラスアップデート!

胸部にホルスターを着けるのは2000年代中期グリーンベレーの象徴的な装備といっても過言ではないと思います。
ようやく念願だったBHIのCQCストライクプラットフォームを手に入れました。
しかも前期型と後期型両方です。
左が後期型、右が前期型です(前期型は裏側のウェビングが一部前所有者によって切除されています)。
サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

二者の大きな違いは、前期型はPALSテープを留めるドットボタンが裏側にあり、後期型は表側に回され固定強度がUPしています。
あとは後期型は上角部にハトメが追加されていたり、ハトメの形状も違ったりしていますので、この部分からでも識別できそうです。
後期型は2008年初頭にはメーカーの生産が終了しているようです。
前期型の登場、及び後期型への切り替え時期は考察不足ではっきりは分かっていません。
冒頭に載せましたが、下記写真の隊員も同型と思われる物を使用しています。
上角部にハトメが見えるので、おそらく後期型でしょう。
サイラスアップデート!

この写真は2006年の写真のようですので、2006年時点では既に後期型に移行していた可能性が高そうです。

ちなみにドキュメンタリー番組「INSIDE THE GREENBERETS」に出てくる3rd SFG隊員のプラットフォームは確認できたのは全て後期型でした。
サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

このプラットフォーム、現行品のプラ製の物よりコマを使わず自由度が高く、これはこれで優秀な気がするので廃版にしたのは勿体ないと思います。
現行のプラ製の物は掃いて捨てる程レプリカが出ていて、ミリオタじゃないライトなサバゲ―マーの方でも知っているくらいメジャーな製品ですよね。
サイラスアップデート!

旧型もレプリカ出してくれてもいいのにと思ってしまいます。

M92用のCQCホルスターもセットで手に入れましたが、2007年製のようでした。
サイラスアップデート!

CQCホルスターの形状や材質、質感は年代毎で特に変わっていない認識ですが、ちゃんとその年代というのは安心&嬉しいですね。
マルイのエアコキ、ガスブロ共に問題無く抜き差しできました。


マガジンポーチ
フロントにS.O.TECHのキャラハンプレートキャリアセットに付属していたマガジンポーチ+PARACLETEのM4/Pistolトリプルポーチを重ねました。
サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

このパラクのポーチは結構使われている認識で、冒頭の写真でも装備している隊員がいますね。
サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

写真にあるようにAKのマガジンも入るので中々汎用性は高いです。
これでM4マガジンが6本、M9マガジンが3本収納可能でゲームユースではまず十分です。
空マガジンは差し戻しが難しいので、その隣のMOLLE2のUCP SAWポーチ、及び脇のTAC-T製3連マガジンポーチに収納します。
サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

UCPポーチは写真のように陸特隊員もたまに使っている認識なのでオマージュしてみました。
サイラスアップデート!


ラジオポーチ
これも結構探していたTAC-Tの物をようやく入手しました。
サイラスアップデート!

入手時からストラップがありませんでしたが、まあ絶対に落ちない仕様なので問題無いと思います。
使用例は多岐に渡る人気ポーチですよね。
INSIDE THE GREENBERETSの隊員も同型と思われるポーチを使っています。
サイラスアップデート!

ちなみに同隊内で私の個体と同じようにストラップを切除していると思われる使用例もあります。
サイラスアップデート!

特徴的なデザインがカッコイイのですが、レプリカ然としたPRC-148の液晶が見えてしまうのが難しいところです。


IFAKポーチ
PARACLETEの物です。
サイラスアップデート!

サバゲの際、財布等の貴重品入れにベストマッチします。
適当にカラビナと耳栓を下げてみました。
これも幅広い年代でよく使われているイメージがあります。
容量、開けやすさ、内部の仕切り、外側のウェビング等の仕様を考えるとSFLCSやS.O.TECHの物より優秀だったのかもしれませんね。
私もサバゲ使いでは最も使いやすく重宝しています。


PTT
PELTORの旧型を手に入れました。
サイラスアップデート!

今までは新型で妥協していましたが、ようやく更新しました。
新型と旧型はコードの出る位置が違い、結構分かりやすいです。
新型
サイラスアップデート!

いつ頃新型になったかは把握していませんが、今回想定している年代は旧型が適合する認識です。
個人的なイメージとしては2010年くらいまではまだ旧型なのかな?と思っています。
これも鉄板装備の認識です。
サイラスアップデート!

サイラスアップデート!

余談ですが2枚目の隊員の方は7th SFGのMichael Rodriguezという方のようです。
冒頭にも載せましたが下記写真中央、目立ちたがりのサバゲ―マーがやるようなアクセサリーてんこ盛りのM4を満面の笑みで持っているのも同氏です。
サイラスアップデート!

これがアリだと思うと特殊部隊装備のM4も遊びの自由度が広がりますよね!

背面は敢えてアンテナのみのスッキリ構成です。
サイラスアップデート!

アンテナはもうちょっと収納方法工夫したかったところですが、前面のポーチ着けて写真撮っていたら疲れたのでやっつけです(苦笑)
薄めのハイドレーションくらいはプラスしてもいいかなと思います。

CIRASは今や古臭いと言わざるを得ないデザインのプレートキャリアですが、抜群の拡張性はサバゲユースでも十分活躍すると思います。
このプレキャリだけでサバゲで必要な装備は全て携帯できます。
まあ実在系装備に拘りが無ければ、他にも良い選択肢はごまんとあると思いますが。
現在は実物放出品もかなり入手しやすいお値段に落ち着いてきたので、この機に世界的に大ヒットしたプレキャリの使い心地を一度味わってみるのも一興かもしれません。

このセットアップに合う手袋も手に入れているので、このプレキャリ着て2000年代中期ODA装備で早くサバゲがしたいです。
サイラスアップデート!

次回は我が家のメカニクスグローブについて書こうと思います。
お読みいただきありがとうございました。




同じカテゴリー(装備)の記事
 初期アフバックパック UM21 PART2 (2022-01-13 13:43)
 初期アフバックパック UM21 PART1 (2021-12-25 13:05)
 56式弾帯カスタム 初期アフ風味 (2021-11-02 20:53)
 TCA PRC-148起動! (2021-10-23 13:04)
 TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工 ファイナル (2021-10-18 18:33)
 TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工続き (2021-10-17 00:35)

2021年02月26日 Posted by 4039  at 19:40 │Comments(0)装備CIRAS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。