第85回ビクトリーショー収穫品
この土日に浅草で開催されたビクトリーショーに参加してきました。
今回は2日間開催で分散&4~7階までぶち抜きで通路が広々していて、非常に快適に買い物ができました。
また、7階にはジープやブローニング機関銃が触れる状態で展示してあり、楽しめました。
中でも驚いたのはショウエイのモデルガンがおもむろに床に置いてあったゾーンです。
高額なモデルガンが本当にただ床に放置してあったのでかなりシュールな画でした(笑)
2次大戦のドイツ軍の超リアルなトイガンが触り放題で、非常に良い経験になりました。
そんな第85回ビクトリーショーでしたが、私は前回に打って変わってかなりの大豊作でした。
(ちなみに前回は収穫ゼロでした...。)
大物こそ無いものの、ちょうど欲しかったモノ、痒いところに手が届くアイテムが揃いました。
順に紹介していきたいと思います。
アメリカ製ダクトテープ
所謂「布ガムテープ」ですが、色つやが日本のホームセンター等で普通に手に入るものとは違い、つや消し具合が非常にグッドです。
ただのテープですが、なんと今回買ったアイテムの中で一番高額でした(笑)
リアルツリー柄キャップ
リアルツリー柄の企業ロゴキャップです。なんと500円でした。
先日初期アフガン装備を調べていたところ、リアルツリー柄装備をしているグリーンベレー隊員を見つけました。


今回のVショーではリアルツリー柄装備を調達しようと思っていたので、まさに渡りに船の品物でした。
しかも爆安で嬉しい限りです。
ワッチキャップ
これも初期アフガンに限らず鉄板アイテムですね。
ちゃんとした官給品を持っていなかったので、この度購入しました。
これもほぼ新品で500円でした。
カメラマンベスト
メーカーや詳細は不明です。
初期アフガン装備用に調達しました。
大きさは3Lで、BALCSの上から羽織るのにちょうど良いサイズ感です。
これで先日記事にした「Profiles From The Front Line」に出てきたDREW二等軍曹をオマージュした装備ができそうです。


沢山ポケットも付き、サバゲでも実用性が高そうです。
このベストもなんと1500円で手に入れられました。
レプリカアンテナ&アンテナ延長コード&アンテナベース
スパルタンエアソフト製のPRC148を持っているのですが、アンテナのネジ部が樹脂製なので舐めてしまっていました。
延長コードの金属ネジ部を加工してアンテナに仕込もうと思っていたのですが、有難いことに一気に材料が揃いました。
しかもこれ全部まとめて、なんと200円でした!
M4用3ポイントスリング
詳細はわかりませんが、おそらく放出品です。
これも初期アフM4に似合うと思い購入しました。800円でした。
カスタムPACA
Vショーの帰りに上野のファーストにて購入しました。
米軍放出品らしいのですが、かなりカスタムされており、PACAの原型がほぼありません。
かなり文字が擦れていますが、かろうじてPACAがベースだということは分かります。
背中側のラベルは真っ白でした。。
とりあえずサイズだけは一瞬でわかりましたが(笑)
背中にはブリーチングツールかハイドレーションを入れる用?の袋が縫い付けられています。
全体的に使用感も物凄く怪しい魅力があり、謎に満ち溢れた仕様に妙に惹かれてしまいました。
価格もなんと2000円だったということもあり、購入に踏み切りました。
快適な空間で、ほぼ全て1500円以下というコスパ抜群な買い物ができ、非常に満足のいく一日となりました。
次回も是非広々とした会場で2日開催として欲しいものです。
<おまけ>
今回も浅草界隈で昼食を摂りました。
会場から浅草寺を突っ切り、田原町駅方面へ10分ほど歩いたところにある「木道天国」というハンバーガー屋さんへ行ってみました。
浅草駅前の喧騒から離れた静かな商店街にあり、店内はカウンター席のみで決して広くはないですが、おしゃれな雰囲気に溢れていました。
肝心のハンバーガーは横幅こそ少し控えめですが、縦にボリューム満点の佇まいです。
ふっくらしつつも適度な弾力があり、食感と小麦の香りをしっかり主張するバンズ、
たっぷりシャキシャキ新鮮な野菜、
そしてそれら名脇役達に支えられ、抜群の存在感を示す「主役」パティ。
特にパティは本当に美味しかったです。
おそらくツナギはほぼゼロでずっしりしており、肉汁が豊富に閉じ込められておりジューシーで、噛むほどに「肉」を強く感じられますが臭みは全くなく、程よい胡椒の香りが食欲を引き立たせてくれる至高の味でした。
サイドのポテトも山盛りでお腹をしっかり満たしてくれ、ピクルスもよくある「酸っぱいだけ」の輸入品の瓶詰めレベルとは一線を画しており、「旨み」のある漬け物の品格を感じました。
リーズナブルな価格も更に満足度を高めてくれました。
次回のVショー帰りもリピートしてしまいそうです。
お読みいただきありがとうございました。
初期アフバックパック UM21 PART2
初期アフバックパック UM21 PART1
56式弾帯カスタム 初期アフ風味
TCA PRC-148起動!
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工 ファイナル
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工続き
初期アフバックパック UM21 PART1
56式弾帯カスタム 初期アフ風味
TCA PRC-148起動!
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工 ファイナル
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工続き
リアルツリーのキャップいい雰囲気ですね。
pacaはどの部隊で使われていたのか気になります。とても感じの出た装備で羨ましいです。
ダクトテープは私も持ってますがあまりの粘着力と残存力にビビってあまり有効活用できていないのが寂しい所です笑
こうして記事を上げていただくととても刺激になります。
これからもよろしくお願いします。
近年稀にみる大勝利でした。
ダクトテープとリアルツリーキャップは狙い通りに手に入ったので、本当に嬉しかったです。
謎PACAはこれからじっくり研究しようと思います。
確かに粘着力強すぎるのも考えものですね(笑)
拙い内容で恐縮ですが、そう言っていただけるとこちらも励みになります。
ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。