第87回ビクトリーショー 戦利品

7/22に開催されたVショーに行ってきましたので、戦利品を記録しておこうと思います。
今回も大物とは出会わず、小粒だが満足度の高いアイテムをいくつか入手できました。
例によって初期アフを意識したアイテムばかりです。
それでは順に書いていきます。
実物M4キャリングハンドル
初期アフODAではちょくちょくキャリングハンドルを着けた状態でM4を運用しています。



別にマルイ純正でも不自由はしないのですが、実物が非常に安かったので思わず買ってしまいました。
刻印は詳しくないので全く分かりませんが、安いのであまりレアではないと思います。
いい感じでやつれていますので、このままM4に装着して楽しめそうです。
重くなるだけの自己満100%アイテムですね。
BHI ストックポーチ
M4等のストックに巻きつけるタイプのマガジンポーチです。
M4マガジン1本携行できるようです。
これも爆安だったので衝動買いしました。
タグから見るに、時代的には初期アフでもOKと思われます。
実際に手持ちのM4に付けてみました。
中々の存在感です。
ストックポーチを運用しているミリフォトは見たことはありませんが、まあアリかなと思います。
マガジン以外の物を入れたりしたら逆に説得力が出るかもしれないですね。遊び甲斐がありそうです。
PMC装備でも使えそうですし、いい買い物をしました。
LC-2メディカルポーチ
東京キャロルさんで購入しました。
かなり状態がよく、ハードケース付きでネットオークション相場より安かったのでいい機会だと思い確保しておきました。
初期アフODAでは3rd SFGのODA342の2002年8月とされる写真で使用例がありますね。

以前記事にした「金属探知機おじさん」です。
ハードケース入りなので、サバゲでは濡れたり潰れたり砂で汚したくない品を入れておくのに丁度良さそうです。
綺麗過ぎるので、ちょっとお化粧して我が家の初期アフ装備ラインナップに参加してもらいます。
ちなみに東京キャロルさんで買い物をしたら「じゃがいも1つどうぞ」と言われて、M67手榴弾のレプリカを1個おまけでもらいました。
レバーやピンは無いですが、シボや印刷等の質感は良く軽量で、中身が無くて寂しいグレネードポーチのアンコとしてぴったりと思います。
いずれ何かしらでレバーとピンを作ってみたいと思います。
シュマグ
あまり見ない柄のシュマグを見つけたので確保しておきました。
有名な初期アフODAの写真(おそらく2002年8月のMountain Sweep作戦時の19th SFG)の隊員の巻いているシュマグの柄にちょっと雰囲気が似ているかなと思って購入しました。
シュマグは意外と装備の印象を左右するアイテムなので、地味ですが拘りたいところですよね。
6C謎キャップ
6Cのキャップです。これも激安でした。
特に元ネタらしいものはありませんが、一応初期アフと思われる時期に6Cのブーニーハットを被っていた隊員の写真はあります。

鍔の裏地のなんともいえないダサいグリーンと、名前が記入されている所が購入の決め手です(笑)
DCUで頭だけ6Cというのが中々味があるなと思い、購入しました。
なんだかVショーに行く度に謎キャップが増えている気がします(笑)
ちなみに今回のキャップはHarver-Dacoという広告会社?のおそらくノベルティです。
キャップは目立つ箇所な上自由度が高く、遊び甲斐があるので大好きです。
そんな
店長さんと色々お話しをさせていただき、大変勉強になりました。
初期アフ好き的には非常に気になる、未開封の旧型ALTAニーパッドを入荷されておりました。
ミリブロの記事でも宣伝されていますね。
パッケージのおかげでALTAニーパッドの仕様の謎が一つ解けました。
ALTAニーパッドは足への固定方法がアルタロック、ベルクロ前留め、ベルクロ折り返し後ろ留めの物があります。
これらは年代に依るものだと考えていましたが、パッケージの裏側を見るとこの3仕様がイラストで一挙に紹介されていました。

つまり3仕様は年代ではなく、オプションとして選べたのではないかと思います。
ちなみにわざわざひとつ開封してくださり、パッド裏面の製造年を確認していただけました。
確認した固体の製造年は08年でした。思ったより最近まで旧型だったようです。
ちなみに同じパッド形状のBucket Head氏の個体は02年製でしたので、少なくとも02~08年は「ALTA刻印無し&縁有り」のパッド形状だったと推測できます。
08年以前の再現装備で「ALTA刻印付き」のパッドはオーパーツになってしまうかも、ということですね。注意です。
このパッドですがまだまだ2桁単位で入荷が予定されているらしいので、欲しい方は要チェックですね!
その他にも放出品の物商流の話や、Larry Vickersの鉄砲写真集のお得な買い方等、大変楽しく勉強になる話が聞けました。
また一店、素敵なお店を見つけることができ、満足感を味わいながら帰路につきました。
お読みいただきありがとうございました。
初期アフバックパック UM21 PART2
初期アフバックパック UM21 PART1
56式弾帯カスタム 初期アフ風味
TCA PRC-148起動!
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工 ファイナル
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工続き
初期アフバックパック UM21 PART1
56式弾帯カスタム 初期アフ風味
TCA PRC-148起動!
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工 ファイナル
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工続き