EAGLE TAC-V1ベスト 小改造
以前ご紹介したイーグル製のV1 NUベストですが、少し改造を施したので記録しておきます。
V1ベストを購入したきっかけにもなったODA961の写真ですが、隊員の右脇にウッドランドのポーチが付いています。


ELCSのラージGPポーチと思われますが、よく見るとポーチとベストの間に何か部品があるように見えます。
おそらくアリスクリップをポーチにはウェビングに強引に引っ掛け、ベストのALICE規格のスロットに装着していると思われます。

しかし私のV1ベストは脇部にALICEのスロットなどありません。
色々調べてみると、V1ベストは幾度と無くモディファイされているようで、結構な仕様数があるようでした。
私のV1は生地がメッシュ、右胸部にパッドが無い、脇部のALICEスロットが無いので、結構初期の物なのかもしれません。
ALICEスロットを調達するのも面倒なので、とりあえずポーチが付けば良いと思い1インチ幅のナイロンテープを適当に縫いつけポーチを取り付けました。
ODA961隊員のV1にある左胸部のポケット部のショットシェルホルダーも私のV1には無かったので、これも縫いつけしています。
シェルは実物シェルの再生品をホルダーに差しています。
このシェルですがちゃんと中身の散弾まで再現されていて、振るとシャカシャカ言います。
重さも実物同様だそうで、中々の拘りようです(しかも6個で500円でした!)。
あとは塗装したり、ピストルマガジンポーチを取り付けたり、カラビナ等の小物を引っ掛けたり、ハイドレーションを背中に入れたりして盛りつけしています。
20年以上も前の古い装備ですが、非常に軽量、十分な容量かつ使いやすいポーチ配置で、サバゲ程度の使用では最新の装備にもヒケを取らない実用性だと思います。
私の初期アフガン装備の核として、これからも活躍して欲しいところです。
お読みいただきありがとうございました。
初期アフバックパック UM21 PART2
初期アフバックパック UM21 PART1
56式弾帯カスタム 初期アフ風味
TCA PRC-148起動!
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工 ファイナル
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工続き
初期アフバックパック UM21 PART1
56式弾帯カスタム 初期アフ風味
TCA PRC-148起動!
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工 ファイナル
TCA PRC-148可動レプリカ 受信専用加工続き
全て100均で買える材料で作ったので、格安ヒゲです。
まあ生やせれば0円なのですが(笑)