フォレストユニオン

フォレストユニオン

今年最後のサバゲにフォレストユニオン定例会に参加してきました。
残念ながらフルメンバーとはいかず、Y氏、H氏と私の3名で参加しました。
フォレストユニオン

参加人数は100名は超えていたと思います。
もう一つ参加候補に挙げていた東京サバゲパークも160名満員だったようで、年末の寒空にもかかわらずこの日は相当数のサバゲ―マーが千葉に集っていたようです。

フォレストユニオンですが、10年近く前に一度行ったきりで、ほぼ初見と言っていい程久しぶりのフィールドでした。
ただ私にとっては、定例会で生まれて初めてフラッグゲットが出来た思い出のフィールドでもあります。


フィールドについて
フィールドの造りはさすが「老舗」といった感じです。
ちょうど良い広さ、平面で地面に凹凸は少なく、落ち葉で覆われ泥や砂利も無く走りやすかったです。
フォレストユニオン

バリケードの配置も絶妙で、場所によって密度の濃淡があり、様々な攻め方、守り方が楽しめます。
仲間と敵の位置をしっかり考えないとすぐに蜂の巣にされてしまいますが、しっかり連携できていればガシガシ攻略でき、非常に楽しいです。
フォレストユニオン

要所要所に登れる櫓が建っており、戦略上の良いアクセントになっています。
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン

がっちり土嚢が積まれた塹壕も何箇所もあり、実用的かつ雰囲気を高めています。
フォレストユニオン
フォレストユニオン

笹薮もあり、一味違った雰囲気も味わえます。
フォレストユニオン
フォレストユニオン

夏に来たらブッシュも濃くなり、また違った楽しみ方ができそうだなと思いました。
スタッフさんも全体にしっかり聞こえるアナウンスできびきびゲームを回し、ゲーム前の説明、ゲーム中の監視や写真撮影も完璧で、非常に安心してゲームに没頭できました。
合間合間で参加者にも積極的に話しかけて談笑しており、とても良い雰囲気で楽しいフィールドでした。
昼食のカレーも具がごろごろ入っていて非常においしかったです。


装備について
今回も初期アフガン装備です。
今回はアーマー、ベルト、足周りに装備は着けず、BLACKHAWKのコマンドチェストリグのみという軽装で臨みました。
フォレストユニオン

初期アフガン装備に合うダンプポーチとして、MOLLEⅡのサステインメントポーチをチェストリグのベルトループに引っ掛けて使ってみました。
フォレストユニオン

結果としては中々使い勝手が良く、しばらくはこのポーチをダンプポーチとして使っていこうと思います。

コマンドチェストリグは初期アフ用なので黒ファステックス、裏面パッド無しの旧型になります。
フォレストユニオン
フォレストユニオン

今回はメインアームにM4とAKを持っていきましたので、どちらのマガジンにも対応できるこのチェストリグは非常に便利でした。
無線機とサイドアームをマガジンポーチに収納しても、AKマガジン4本、M4マガジン6本を携行でき、貴重品やカメラが入るユーティリティポーチまで付き、しかも軽量で動きやすいという非常に優秀なチェストリグです。
初期アフガンのミリフォトでも多数使用例がありますよね。
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン

グリーンベレー以外でも空軍やデルタ、SEALS等、様々な部隊で使われており、つぶしの効くアイテムですね。

背中が寂しかったので、取り合えずでCAMELBAKを背負いました。
フォレストユニオン

銃は次世代M4とRS 56式です。
フォレストユニオン

RS 56式は非常に頑丈で外観も良く、実射性能もマルイ同等レベルに高く、使っていて本当に頼もしく惚れ惚れします。
フォレストユニオン

所有しているエアガンでどれか1つ残して全部捨てろと言われたら、間違いなく本銃を選びます。

服は冬らしく3CパンツにSPEARフリース(トイソルレプリカ)、パコールを被ってみました。
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン

付けヒゲを着けて撮影していたら、立派な実物ヒゲを装備されているスタッフさんにお声掛けいただき、写真を撮らせていただきました。
フォレストユニオン

1ヵ月程でここまで伸びるそうです!羨ましい限りです。
私のヒゲに付いているホットボンドのカスが「ヒゲ生えている人は普段あまり汚れに気付かないので、逆にリアル」と、実物を装備しているからこそのお褒めの言葉をいただけました(笑)


友人2人も久々のアウトドアフィールドということもあり、3人でライフル両手に嬉々として駆け回って楽しみました。
フォレストユニオン
フォレストユニオン
フォレストユニオン


今年の5月からブログを初めましたが、こうして文章と画像で自分の活動を記録していく事は当初の想像より何倍も楽しく、有益でした。
「ネットに公開する」という行為だからこそ、変な事は書けないという引き締まった気持ちや、色々な方に読んでいただいているという喜びがモチベーションとなり、自分の想像を超えた記事の数、質を達成できたと感じます。
また、モチベーションを持続させる為に立てた1つの目標として「アクセス数平均100アクセス/日」を目指していましたが、これも目標を大きく上回り約150アクセス/日を達成できました。
このブログをきっかけに新たに知れた事や知り合えた方もおり、本当に始めてよかったと思います。

お読みいただきありがとうございました。
来年も引続きよろしくお願いいたします。それではよいお年を。





同じカテゴリー(リアルソード 56式)の記事
 AK整備 (2021-02-22 18:56)
 実銃で使われる防錆剤 (2020-01-11 17:56)
 リアルソード 56式 使用経過記録 (2018-02-03 22:46)
 ユルゲ参加装備 (2018-01-31 21:05)
 リアルソード 56式自動歩槍 PART4 (2017-05-18 21:44)
 リアルソード 56式自動歩槍 PART3 (2017-05-17 18:57)

2017年12月31日 Posted by 4039  at 16:36 │Comments(2)リアルソード 56式初期アフガンサバイバルゲーム

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
コマンドチェストの初期型羨ましい限りです。
私もずっと探しているのですがなかなか手頃な価格で見つからず、友人の所持品を狙い続けています笑
時計はF-91wですね。
以前に話してた組み合わせ何だか恐縮です。
今年もブログ楽しみにしてます。
Posted by 山口県の映画好き at 2018年01月01日 11:20
明けましておめでとうございます。

ありがとうございます。
コマンドチェストに関してはちゃんと旧型が欲しくて、探すのに苦労しました。実用的にもAK、M4両刀使いには重宝する代物です。

以前コメントいただいた後に無性に着けたくなり、次のサバゲは絶対F91で行こうと心に決めておりました(笑)

こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
Posted by 40394039 at 2018年01月01日 12:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。